やってみたいことを"探す"
アウトドアブログ
Home サイクリング コース紹介 群馬県サイクリング自然満喫スポット5選|初心者必見!

群馬県サイクリング自然満喫スポット5選|初心者必見!

gunma-beginner-nature-spots
群馬県で初心者におすすめのサイクリング自然スポットを厳選紹介!赤城山、草津温泉、榛名湖、碓氷峠、利根川CRなど、絶景や温泉が楽しめる自然豊かな日帰りコースを徹底ガイド。アクセス・輪行情報も充実。
目次
No data was found

はじめに|自然も温泉も楽しめる群馬のサイクリング

群馬県といえば温泉、山、川…自然の宝庫として知られるエリアですが、実は初心者でも安心して楽しめるサイクリングスポットの宝庫でもあります。赤城山や榛名湖、草津の高原地帯から、利根川沿いのサイクリングロード、歴史ある碓氷峠まで、走る距離や難易度に応じて多彩なルートが選べるのが魅力です。

さらに、群馬のサイクリングには“温泉”という最強の癒し要素がついてくるのも特筆ポイント。走って汗をかいたあとに立ち寄る湯処や足湯、地元グルメが充実しており、心身ともにリフレッシュできるのが群馬ならではの楽しみ方です。

この記事では、群馬県内で初心者にもおすすめできる自然満喫サイクリングスポットを5つ厳選。距離、高低差、アクセス、立ち寄りポイントまで含めて丁寧に紹介していきます。次の休日は、自転車とともに、群馬の自然と温泉の魅力を味わってみませんか?

赤城山南麓エリア|のどかな高原と牧場風景をのんびり走る

赤城南面千本桜〜大胡ぐりーんふらわー牧場

群馬県前橋市から赤城山南麓へ向かうエリアは、初心者でも安心して楽しめる絶景サイクリングコースが充実しています。 特におすすめは、赤城南面千本桜から大胡(おおご)ぐりーんふらわー牧場までを結ぶ約15kmのルート。標高差はありますが、全体的には緩やかな勾配で、景色を楽しみながら無理なく走れます。

春にはその名の通り千本桜が咲き誇る並木道が出迎え、夏には牧場エリアの涼やかな風が心地よく、秋には黄金色の田園が広がるなど、四季折々の風景を堪能できるのが魅力。 道中は車通りも少なく、初心者が自然の中をゆったり走るのに最適です。

地元グルメと絶景休憩スポット

大胡ぐりーんふらわー牧場では、地元野菜を使ったレストランや乳製品を扱う売店があり、走った後の休憩にぴったり。特に「牛乳ソフトクリーム」はサイクリストの間でも定番グルメ。 ベンチでのんびり景色を眺めながら味わえば、旅の疲れも癒されます。

帰りは同じ道を引き返しても良いですし、赤城南麓広域農道を経由して周回ルートにするのもおすすめ。 景色が広がるポイントでは、ぜひ足を止めて深呼吸してみてください。

輪行するなら?

  • 利用駅:上毛電鉄・大胡駅(スタート)、またはJR前橋駅

  • アクセス:JR高崎駅経由で大胡駅まで約1時間半(東京駅から)

  • 駅前情報:大胡駅周辺は商店少なめ、必要なものは前橋駅で調達を

  • 注意点:春の花見シーズンは混雑するため、早朝スタートがおすすめ

このコースの見どころ

  • 赤城南面千本桜の絶景並木道(春)

  • 大胡ぐりーんふらわー牧場の牧場風景と地元グルメ

  • 緩やかな高原の風景が続く初心者向けルート

  • 車通りが少なく安心して走れる農道ルート

  • 途中にベンチや公衆トイレが点在し、休憩しやすい

大胡ぐりーんふらわー牧場の立派な風車
大胡ぐりーんふらわー牧場の立派な風車。

榛名湖エリア|火山湖と草原の絶景ライド

榛名湖一周の周回コース

標高1,100mに位置する榛名湖は、群馬県を代表する高原リゾート地。 初心者でも挑戦しやすいのが、湖をぐるりと囲む約6kmの周回コースです。アップダウンは多少あるものの、全体的に穏やかな傾斜と路面の良さで、初めての“高原ライド”にぴったりのルートといえるでしょう。

湖面越しに見える榛名富士のシルエットは、どの角度から見ても美しく、走るたびに表情を変える絶景に心が癒されます。 特に早朝や夕方の時間帯は、空と水が染まる幻想的な景色が広がり、フォトスポットとしても人気です。

榛名富士のビュースポットと温泉

周辺にはビュースポットが点在し、特に湖畔公園や榛名富士登山口付近は、休憩に最適なポイント。 ベンチやトイレが整備されているので、のんびり風を感じながら過ごせます。

また、榛名湖周辺には小さな温泉宿が点在しており、日帰り入浴ができる施設も複数あり。 自転車を降りて、温泉で汗を流せば心も体もリセットされるはずです。湖畔の食堂や売店では、名物「下仁田ねぎ入りうどん」や「こんにゃく田楽」など、地元グルメも楽しめます。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR高崎駅 → 路線バスで榛名湖バス停(約1時間)

  • アクセス:東京駅から高崎駅まで新幹線で約1時間

  • 駅前情報:高崎駅周辺でレンタサイクルあり(榛名湖周辺は持ち込み推奨)

  • 注意点:高地のため夏でも涼しく、春・秋は防寒対策を忘れずに

このコースの見どころ

  • 榛名湖を一周できる初心者向け高原ルート

  • 榛名富士を望む絶景と湖面の美しい風景

  • 湖畔に点在する休憩スポットと温泉施設

  • 地元グルメと季節の自然に触れる癒しの時間

  • アクセスしやすく、日帰り高原サイクリングに最適

榛名公園近くの直線道路
榛名公園近くの直線道路。先に見える上り坂に思わずニヤリ。

草津温泉エリア|湯畑と高原ルートで癒しの旅

草津市街と周辺サイクリングロード

群馬県の名湯・草津温泉は、温泉街を拠点にした“観光+癒し”サイクリングが楽しめるエリアです。 初心者におすすめなのは、湯畑を中心に草津市街とその周辺のサイクリングロードを巡る約5〜10kmのショートライド。標高1,200mの高原地帯に位置するため夏でも涼しく、走りやすい環境が整っています。

道中には草津熱帯圏や道の駅草津運動茶屋公園など立ち寄りスポットも多く、ゆったりとしたペースで観光気分を味わえるのが魅力。 湯畑周辺は石畳のエリアもあるため、自転車は押し歩きが基本ですが、それも含めて草津らしい旅の一部です。

湯畑・足湯・温泉街グルメの楽しみ方

草津サイクリングの最大の魅力は、走ったあとにすぐに温泉で癒されるという贅沢体験。 湯畑周辺には無料で利用できる足湯が複数あり、ふくらはぎをリセットするには最適。さらに、地元食材を使ったグルメも豊富で、「温泉まんじゅう」や「湯の花まんじゅう」、「山菜そば」などが楽しめます。

日帰り入浴可能な施設も充実しており、小規模な共同浴場からリゾートスパまで好みに応じて選べるのも草津の魅力。観光・サイクリング・温泉が一体化した、まさに初心者にも優しい「三拍子そろった癒し旅」が実現します。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR長野原草津口駅 → 路線バスで草津温泉バスターミナル(約25分)

  • アクセス:東京駅から新幹線+在来線経由で約2時間半

  • 駅前情報:草津温泉街にレンタサイクルあり(電動アシスト推奨)

  • 注意点:標高が高く坂道も多いため、電動アシストを活用しよう

このコースの見どころ

  • 草津温泉街をのんびり走れるショートルート

  • 湯畑や熱帯圏など観光名所を気軽に巡れる

  • 足湯や日帰り入浴でサイクリング後のリフレッシュ

  • 温泉まんじゅうや山菜そばなどご当地グルメが豊富

  • 夏でも涼しく走れる標高1,200mの高原エリア

草津温泉の湯畑
草津温泉の湯畑。ガイドブックなどで見ることは多いが、実際に見るとなかなか感動する。

碓氷峠・めがね橋エリア|歴史ある廃線跡と自然にふれる

アプトの道と碓氷第三橋梁(めがね橋)

群馬県安中市の碓氷峠エリアは、鉄道遺構と渓谷美が融合したサイクリングの穴場スポット。 特に「アプトの道」は、旧信越本線の廃線跡を活用した全長約6kmの遊歩道で、初心者がゆったり自然と歴史を楽しみながら進める理想的なルートです。

途中のハイライトは、明治時代に造られたレンガ造りの「碓氷第三橋梁」、通称「めがね橋」。橋の上から見下ろす渓谷や、橋そのものの圧倒的な存在感は必見。舗装路に加え砂利道やトンネルも含まれるため、自転車はゆっくり押し歩く場面も多くなりますが、それがまた旅情を高めてくれます。

碓氷峠文化村とレトロ散策コース

起点またはゴールにおすすめなのが「碓氷峠鉄道文化むら」。鉄道好きでなくとも楽しめる展示が充実しており、SLや昔の列車を間近で見ることができます。敷地内をミニ列車が走るなど、ファミリー層にも人気。 また、周辺には碓氷関所跡や旧道の石畳が残る場所もあり、歴史探訪を兼ねたサイクリングにぴったりです。

初心者向けとしては、アプトの道と文化むらを中心に距離は短く、見どころ満載の「ゆっくり巡る」スタイルがベスト。自転車でも徒歩でも楽しめる柔軟な旅になります。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR信越本線・横川駅(アプトの道の起点)

  • アクセス:東京駅→高崎駅(新幹線)→横川駅(在来線)で約2時間

  • 駅前情報:横川駅前にレンタサイクルあり(台数限定・要確認)

  • 注意点:トンネル内は暗く湿っているため、ライトと歩きやすい靴があると安心

このコースの見どころ

  • アプトの道で体感する廃線跡と明治の鉄道遺産

  • めがね橋から望む絶景と橋そのものの美しさ

  • 鉄道文化むらや歴史スポットが充実

  • 距離が短く、初心者でも散策感覚で楽しめる

  • 自然・歴史・写真映えがそろった“癒しの歴史ライド”

碓氷峠の鉄道遺産
見事な鉄道遺産

利根川サイクリングロード|群馬の大動脈を気持ちよく走る

前橋〜伊勢崎エリアの川沿いルート

群馬県を南北に貫く「利根川」は、日本一の流域面積を誇る大河。 その河川敷に沿って整備された「利根川サイクリングロード(利根川CR)」は、平坦で走りやすく、初心者にも人気のロングライドルートです。

中でもおすすめは、前橋市から伊勢崎市までの約20km区間。起点は**「グリーンドーム前橋」や「前橋公園」周辺**が便利で、そこからは信号の少ない快適な川沿いルートが続きます。初心者なら途中の「道の駅 玉村宿」などで休憩を取りながら、のんびりと自然と風を感じるライドを楽しめます。

春は菜の花や桜、夏は青々とした草原、秋はススキが揺れ、四季折々の景観を楽しめるのも魅力です。

休憩ポイントとビギナーに優しい走行環境

沿道には公園やベンチ、自販機、公衆トイレが点在しており、初めての長めの距離に挑戦するビギナーにとっても安心の環境が整っています。 また、地元野菜の直売所やカフェがある道の駅も複数あり、サイクリングの合間のグルメ休憩にも困りません。

道は幅広で視界も良く、風が強い日を除けば非常に走りやすいため、ロードバイクデビューや家族でのライドにもぴったり。 途中で引き返せば距離調整もしやすく、レベルに応じた楽しみ方が可能です。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR両毛線・前橋駅、JR高崎線・新町駅、東武伊勢崎線・伊勢崎駅

  • アクセス:東京駅から前橋駅まで約1時間半(新幹線+在来線)

  • 駅前情報:前橋駅周辺にレンタサイクルあり(台数に限りあり・事前確認推奨)

  • 注意点:風が強い日は向かい風に注意。こまめな水分補給と日差し対策を

このコースの見どころ

  • 利根川沿いの信号が少ないロングライドコース

  • 四季折々の自然が楽しめる川沿い風景

  • 道の駅・公園・直売所など休憩スポットが充実

  • 初心者〜中級者まで対応できる柔軟な距離設計

  • 群馬を縦断する開放感あるダイナミックなサイクリング

群馬県庁と利根川
群馬県庁と利根川。群馬県を源流とする利根川は下流とだいぶ印象が違って見える。

群馬サイクリング初心者向けQ&A|よくある質問にお答えします

Q1. 群馬県のサイクリングは初心者でも本当に楽しめますか?

はい、今回紹介したスポットは短距離・高低差控えめ・景観が良いルートが中心で、ビギナーでも安心して楽しめます。坂道のあるエリアは、距離を調整したり電動アシスト付き自転車を使えば問題ありません。

もちろんあります!草津、榛名湖、赤城南麓など多くのエリアに日帰り温泉や足湯が点在しており、走ったあとのリフレッシュに最適です。温泉とセットで計画を立てると満足度がぐっと上がります。

前橋、草津、宇都宮(碓氷エリア)、一部道の駅などにレンタサイクルがあります。電動アシスト対応のものも増えてきているので、事前に調べて予約するのがおすすめ。 駅からアクセスしやすい場所が多いです。

群馬は新幹線や在来線が通っており、高崎や前橋、長野原草津口など輪行に適した駅が多く存在します。 混雑を避け、輪行袋の使い方を事前に確認しておくとスムーズです。

高原地帯は朝晩の冷え込みが強いため、防寒対策は季節を問わず重要です。また、坂道や山道を含むルートは体力配分と休憩を意識して、安全第一で楽しみましょう。

まとめ|群馬の自然と温泉を自転車で満喫しよう!

群馬県は、サイクリング初心者にとって理想的なロケーションが詰まったエリアです。赤城・榛名・草津といった高原や山岳地帯から、利根川沿いの平坦なロングルート、歴史を感じる碓氷峠まで、バリエーション豊かな自然環境が揃っているのが魅力。

さらに、温泉地が豊富という他県にはない強みもあり、サイクリング×温泉という贅沢な体験が気軽に楽しめるのが群馬の真骨頂です。観光・グルメ・風景・歴史、それぞれの要素を自転車一台で味わえるのは、まさに“旅するサイクリング”の醍醐味。

紹介した5つのエリアは、どれもアクセスしやすく、初心者でも無理せず走れる距離とルート設計が可能です。日帰り旅でも満足できる充実感があり、次のステップにもつながるきっかけになるはず。

休日に、自然の中をのんびり走り、温泉と地元の味で心と体をリセット。
そんな一日を、群馬で体験してみませんか?