やってみたいことを"探す"アウトドアブログ

房総半島南部を満喫!1泊2日サイクリングモデルコース

房総フラワーライン
週末にちょっとした非日常を味わいたいなら、房総半島南部をぐるっと巡るサイクリング旅がおすすめ!内房から外房へ、美しい海岸線と牧歌的な風景を楽しみながら、観光やグルメスポットにも立ち寄れる贅沢プランです。初心者にも挑戦しやすい1日80km前後のコース設計なので、無理なく旅気分を満喫できます。今回は民宿やホテル宿泊も提案しながら、南房総の魅力をたっぷり味わえる1泊2日のモデルコースをご紹介します!
目次

出発は木更津から!海沿いを走る爽快ルート【1日目前半】

木更津駅
木更津駅
富津岬
富津岬

木更津みなと口からスタート|アクセス方法

房総半島南部1泊2日サイクリング旅、まずは木更津駅みなと口(西口)からスタート!
東京駅からJR特急「さざなみ号」で約1時間半とアクセスも良好です。輪行袋を使えば気軽に輪行できるので、朝早く出発すれば1日をフルに使えます。

【木更津駅 Googleマップ】

出発したら、まずは内房の海沿いを南下していきましょう。市街地を抜けるとすぐに視界が開け、東京湾を右手に見ながらの爽快なシーサイドライドがスタート!
この区間は比較的平坦で道幅も広く、車通りも少なめなので初心者にも安心です。

富津岬で東京湾の絶景を堪能

スタートから約15km、最初の立ち寄りポイントは「富津岬」。
岬の先端には展望台「明治百年記念展望塔」があり、登ると東京湾が一望できる絶景が待っています。運が良ければ、遠くに富士山の姿も!

【富津岬 Googleマップ】

ここで少し休憩して、海風を感じながら軽くストレッチ。
岬周辺には軽食が楽しめるカフェや売店もあるので、コーヒーブレイクするのもおすすめです。

さらにここからは、少しアップダウンのある区間に入ります。
とはいえ、激坂ではないので景色を楽しみながらのんびり進めば問題なし!
次は、名勝・鋸山を目指して走り続けます。

鋸山観光と漁港グルメを楽しもう【1日目後半】

23723847_s
鋸山ロープウェー
27747705_s
金谷港

鋸山ロープウェーで空中散歩

富津岬を後にしてさらに南下すると、やがて「鋸山(のこぎりやま)」が見えてきます。
標高はわずか329mですが、その名の通り、ギザギザとした岩肌が特徴的な山です。自転車は山麓の駐輪場に置き、ここでは徒歩+ロープウェー観光を楽しみましょう。

ロープウェーを使えば山頂駅まで約4分。登る途中から東京湾を一望できる大パノラマが広がります。山頂付近には「地獄のぞき」などスリル満点の絶景ポイントもあり、フォトスポットとしても大人気!
少し時間に余裕があれば、歩いて「日本寺大仏」まで足を伸ばすのもおすすめです。

【鋸山ロープウェー Googleマップ】

観光後は、再び自転車で海沿いへ。ちょうどお昼どきになるので、次は海の幸を求めて金谷港へ向かいます!

金谷港で海鮮ランチ

鋸山の麓、金谷港周辺は、房総の新鮮な魚介が味わえる名店が集まるグルメスポット。
おすすめは、地元の漁師さん直送の魚を豪快に使った海鮮丼!
人気店「漁師料理かなや」では、ボリューム満点の刺身定食や、名物のアジフライも楽しめます。ライド途中のエネルギー補給にもぴったりです。

【金谷港周辺(かなや)Googleマップ】

ランチを楽しんだら、午後は館山方面へ。
ここから先は、交通量もさらに落ち着き、ローカルな港町やのどかな田園風景が広がるリラックス区間になります。
夕方には、南国ムード漂う館山エリアに到着予定です。

館山で宿泊!南国ムード満点の夜

館山駅
館山駅

おすすめ宿泊施設(ホテル・民宿)

南房総の中心地・館山に到着したら、ここで1日目はフィニッシュ。
館山は温暖な気候と海辺のリゾート感で人気の町。
宿泊先もホテルから民宿まで幅広く選べます!

ホテル派なら、館山駅から自転車で5分ほどの「館山シーサイドホテル」がおすすめ。
オーシャンビューの部屋があり、夕陽に染まる東京湾を一望できる贅沢なひとときを楽しめます。自転車の預かりも対応してくれるので安心です。

民宿派なら、地元の温かい雰囲気を味わえる「民宿しおさい」なども人気。
素朴ながら清潔感があり、夕食には房総の海の幸をたっぷり使った料理が並びます。旅の疲れを癒してくれること間違いなし!

【館山駅 Googleマップ】

館山の海辺で夜のお散歩

夕食後は、ぜひ海沿いをぶらりと散歩してみましょう。
館山湾沿いには「北条海岸」が広がっていて、穏やかな波の音を聞きながらゆったりと歩けます。
夏場なら夜でも少し暖かく、春や秋でもジャケット1枚で心地よい夜風が楽しめます。

ライトアップされた桟橋や、漁火の浮かぶ海の風景は、昼間とは違ったロマンチックな雰囲気。
旅の1日目を締めくくるのにぴったりのスポットです。

明日に向けて早めに休むもよし、海辺のカフェで一息つくのもおすすめ。
翌日は、房総半島南端の絶景ロード「房総フラワーライン」を走り抜けます!

房総フラワーラインを走り抜ける絶景サイクリング【2日目前半】

32165800_s
洲崎灯台
31705709_s
道の駅 ちくら潮風王国

色とりどりの花街道を満喫

2日目の朝は、館山から南へ、房総半島屈指の絶景ロード「房総フラワーライン」へと走り出します。
この道は、冬から春にかけて菜の花が咲き乱れ、夏にはマリーゴールド、秋にはコスモスと、四季折々の花が咲く人気サイクリングルート。海風と花の香りに包まれながら走る爽快感は格別です!

フラワーラインのスタートは館山市洲崎(すのさき)付近。
東京湾を左に眺めつつ、のんびりとペダルを踏み進めると、やがて房総半島最南端・白浜エリアにたどり着きます。

【洲崎灯台付近(房総フラワーライン北端)Googleマップ】

比較的平坦なルートが続くので、初心者でもマイペースに楽しめるのが魅力。
道中には農産物の直売所や海辺のカフェもあり、適度に休憩を挟みながら進むのがおすすめです。

野島崎灯台&潮風王国でリフレッシュ!

房総フラワーラインを抜けると、南房総のシンボル「野島崎灯台」に到着。
ここは房総半島最南端を示すスポットで、周辺は白い岩場と広い空が広がる絶景エリアです。
灯台の上まで登れば、360度のパノラマビュー!太平洋と空しか見えない絶景に、思わず深呼吸したくなるはず。

【野島崎灯台 Googleマップ】

灯台を満喫したあとは、北上して「道の駅 ちくら 潮風王国」へ。
ここは芝生広場や海沿いの遊歩道があり、地元の海産物グルメも楽しめる人気スポット。
自転車を停めて、芝生でゴロンと寝転んだり、軽食コーナーで海鮮丼やソフトクリームを味わうのも至福の時間です。

【道の駅 ちくら潮風王国 Googleマップ】

ここでしっかり休憩&補給を済ませたら、旅はいよいよ後半戦へ。
太平洋沿いの外房エリアを北上しながら、ゴールの上総一ノ宮駅を目指していきます!

外房を北上してゴールへ!【2日目後半】

23218129_s
道の駅 鴨川オーシャンパーク
22975301_s
上総一ノ宮駅

千倉・鴨川の海沿いをのんびり走ろう

潮風王国を出発したら、いよいよ外房エリアを北上。
ここからは太平洋を眺めながらの絶景サイクリングが続きます。
まず立ち寄りたいのが千倉エリア。
白い砂浜と青い海が広がるこのエリアでは、のんびりとした海沿いの風景を楽しみながらリラックスして走ることができます。

さらに北上すると、鴨川に到着。
海沿いの観光スポットやグルメスポットが点在するこの地域では、少し足を止めて休憩するのもおすすめです。

立ち寄りスポットとしておすすめなのが【道の駅 鴨川オーシャンパーク】。
波打ち際に立つこの道の駅では、新鮮な地元海産物を使った丼ものや軽食が楽しめます。
展望台からは、広い太平洋と、潮の香り漂う絶景を眺めながらひと休みできます。
売店では房総の特産品や地元スイーツも手に入るので、お土産探しにもぴったり!

【道の駅 鴨川オーシャンパーク Googleマップ】

ここでエネルギー補給をしたら、さらに北上して勝浦・御宿方面へ向かいます!

上総一ノ宮駅フィニッシュ!

勝浦では、有名な「勝浦朝市」(現在は縮小運営中)の雰囲気を味わったり、御宿では童謡『月の沙漠』にちなんだ「月の沙漠記念像」で小休憩を挟んだりしながら、のんびりと進みましょう。

そしてゴールは「上総一ノ宮駅」!
この駅はJR外房線の主要駅で、東京方面へのアクセスも良好。特急「わかしお」を使えば、約1時間半で東京駅まで戻れます。

【上総一ノ宮駅 Googleマップ】

旅の締めくくりに、駅周辺のカフェや温泉施設でリラックスするのもおすすめ。
房総半島南部をぐるっと巡る1泊2日のサイクリング旅、達成感たっぷりのフィニッシュです!

まとめ|南房総で、非日常のサイクリング旅を楽しもう

房総フラワーライン
房総フラワーライン

房総半島南部を巡る1泊2日のサイクリング旅は、初心者でもチャレンジしやすく、しかも絶景やグルメ、観光スポットがぎゅっと詰まった贅沢なコースです。
海風を感じながら走るシーサイドロード、のんびりと咲き誇る花街道、地元ならではの新鮮な海の幸──どれも週末の小さな冒険にはぴったり。

今回ご紹介したモデルコースの走行距離は、以下の通りです。

  • 1日目:約80km(木更津〜富津岬〜鋸山〜館山)

  • 2日目:約85km(館山〜房総フラワーライン〜鴨川〜上総一ノ宮)

無理のない距離設定で旅を組めば、サイクリング初心者でも大満足間違いなし。
ぜひ次の週末、南房総をぐるっと一周するサイクリング旅に出かけてみてください!
きっと、心に残る特別な2日間になりますよ。