Home アウトドアご飯 メスティンだけで作れる簡単キャンプ飯レシピ10選!初心者でも失敗しないコツも解説

メスティンだけで作れる簡単キャンプ飯レシピ10選!初心者でも失敗しないコツも解説

メスティン一つで完結!キャンプ初心者でも失敗しない「だけ」で作れる簡単レシピを10個厳選して紹介。自動炊飯のコツからアレンジまで、これ一つでメスティン料理が楽しくなります。
目次

キャンプで料理を楽しみたいけれど、調理器具をたくさん持参するのは大変ですよね。荷物はできるだけ軽くしたいし、洗い物も少なくしたい。そんなキャンパーの強い味方がメスティンです。この一つの調理器具があれば、炊く・煮る・蒸す・焼くといった調理法をすべて実現できます。

実は筆者も初心者の頃は「メスティンって本当に便利なの?」と疑っていました。しかし使い始めてみると、その万能さに驚かされました。今では必ずキャンプに持参する定番アイテムになっています。本記事では、メスティン一つで完結する簡単なキャンプ飯レシピを10個厳選してご紹介します。初心者の方でも失敗しないコツも併せて解説しますので、次のキャンプですぐに実践できるでしょう。

メスティンだけで作る利点とは?

メスティンで料理を作る様子
メスティンがあれば様々な料理を一つの器具で完結できる
出典:BE-PAL

メスティンを使った調理の最大の利点は、荷物の軽量化です。フライパン、鍋、蒸し器といった複数の調理器具を持参する必要がなく、メスティン一つですべての調理法をカバーできます。これにより、バックパックの容量に余裕が生まれ、他の装備を充実させることが可能です。

また、洗い物が少なくなる点も見逃せません。キャンプ場での後片付けは意外と大変で、特に水が限られた環境では洗い物の削減は重要です。メスティンなら調理から食事まで同じ器具を使えるため、洗い物は最小限に抑えられます。

さらに、メスティンは熱伝導性に優れたアルミ製のため、火の通りが早く燃料の節約にもつながります。自動炊飯も可能で、火加減の調整に慣れていない初心者でも美味しいご飯を炊くことができるでしょう。コンパクトで軽量ながら、1合から2合程度の調理に適したサイズ感も、ソロキャンプから少人数キャンプまで幅広く対応できる理由です。

失敗しない!メスティン調理の基本

メスティンで炊飯する基本の様子
メスティンの基本的な使い方をマスターすれば失敗知らず
出典:BE-PAL

メスティン調理を成功させるためには、いくつかの基本ポイントを押さえておく必要があります。まず重要なのが火加減の調整です。メスティンはアルミ製で熱伝導性が高いため、強火で調理すると底が焦げ付きやすくなります。基本は中火以下で、じっくりと加熱することを心がけましょう。

水の分量も成功の鍵です。炊飯の場合、米1合に対して水200mlが目安となります。ただし、米の種類や季節によって微調整が必要な場合もあります。新米は水分が多いため、やや少なめにすると良いでしょう。また、米を事前に30分程度浸水させておくと、より美味しく炊き上がります。

焦げ付き防止のコツ

  • 調理前にメスティンの内側を薄く油で拭く
  • 火力は中火以下を基本とする
  • 蓋をしたら基本的に開けない
  • 固形燃料を使用する場合は燃料が燃え尽きるまで待つ

調理後の蒸らしも重要な工程です。火を止めた後、10分程度そのままにしておくことで、余熱で中まで均一に火が通ります。この間にメスティンをタオルで包むと、保温効果が高まりより美味しく仕上がるでしょう。

メスティンだけで作れる簡単レシピ10選

メスティンで作った様々な料理
メスティン一つで作れる料理のバリエーションは豊富
出典:HONDA

ここからは、メスティン一つで完結する簡単なキャンプ飯レシピを10個ご紹介します。どれも特別な技術は不要で、材料も身近なものばかりです。初心者の方でも安心して挑戦できるレシピを厳選しました。

基本の白米炊飯

メスティン料理の基本中の基本です。米1合、水200ml、固形燃料1個で美味しいご飯が炊けます。米を研いで30分浸水させ、メスティンに入れて固形燃料に火をつけるだけ。燃料が燃え尽きたら10分蒸らして完成です。

炊き込みご飯

白米に具材と調味料を加えた一品です。米1合、水180ml、めんつゆ大さじ2、お好みの具材(鶏肉、人参、しいたけなど)を入れて炊くだけ。具材の水分も考慮して、水は少し減らします。

ワンポットパスタ

メスティンで作ったパスタ料理
湯切り不要のワンポットパスタは洗い物も少なく済む
出典:FUNQ

パスタ100g、水300ml、トマト缶1/2缶、コンソメ1個、お好みの具材を全て入れて煮込みます。湯切り不要で、水分がなくなったら完成。最後にチーズをかけると更に美味しくなります。

焼きそば

メスティンで作った焼きそば
メスティンなら焼きそばも簡単に作れる
出典:YAMA HACK

焼きそば麺1袋、キャベツ、もやし、豚肉、付属のソースを使用します。油を敷いたメスティンで具材を炒め、麺を加えて少量の水で蒸し煮にします。最後にソースを絡めて完成です。

蒸し野菜&ウインナー

メスティンの底に少量の水を入れ、網状のものを置いて野菜とウインナーを蒸します。じゃがいも、人参、ブロッコリー、ウインナーがおすすめです。15分程度蒸せば、ヘルシーな一品の完成です。

親子丼

ご飯を炊いた後、鶏肉、玉ねぎ、卵を使って親子丼を作ります。めんつゆと水で煮立て、溶き卵を回し入れて半熟に仕上げます。炊きたてのご飯にかければ、キャンプ場でも本格的な親子丼が楽しめます。

ラーメン

インスタントラーメンをメスティンで作るだけでも格別な美味しさです。水を沸かして麺を茹で、スープの素を加えます。卵やネギ、チャーシューなどの具材を追加すれば、より豪華になります。

リゾット

米1合、水400ml、コンソメ2個、チーズ、お好みの具材で作ります。米を洗わずにそのまま使い、水と一緒に煮込みます。とろみがついたらチーズを加えて完成。クリーミーな食感が楽しめます。

プリン

卵2個、牛乳200ml、砂糖大さじ3でプリン液を作り、メスティンに入れて蒸し焼きにします。アルミホイルで蓋をして弱火で15分加熱。冷やせばデザートの完成です。

ホットケーキ

ホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜた生地をメスティンに流し込み、蓋をして弱火で片面10分ずつ焼きます。ひっくり返すのが難しい場合は、上下逆にしたメスティンを重ねる方法もあります。

よくある質問(FAQ)

メスティンの素材は何が良いですか?

一般的にはアルミ製がおすすめです。軽量で熱伝導性に優れ、比較的安価で入手できます。ステンレス製やチタン製もありますが、重量や価格を考慮するとアルミ製が初心者には適しているでしょう。

メスティンでご飯を炊く時に焦げてしまいます。対策を教えてください。

火力が強すぎることが主な原因です。固形燃料を使用するか、ガスバーナーの場合は最弱火にしてください。また、調理前にメスティンの内側を薄く油で拭いておくと焦げ付きにくくなります。

メスティンのサイズはどれを選べば良いですか?

レギュラーサイズ(約1.8合炊き)が最も汎用性が高くおすすめです。ソロキャンプなら十分な容量で、2人での使用も可能です。ラージサイズもありますが、重量や収納性を考慮するとレギュラーサイズが実用的でしょう。

メスティンの手入れ方法を教えてください。

使用後は温かいうちに洗うのがポイントです。中性洗剤とスポンジで優しく洗い、しっかりと乾燥させてから保管します。焦げ付いた場合は、水とお酢(またはクエン酸)をメスティンに入れて10分ほど煮立たせ、冷ましてからスポンジで優しくこすると落ちやすくなります。重曹はアルミを変色させる可能性があるため、使用は避けてください。研磨剤入りの洗剤も同様に避けましょう。

まとめ:メスティン一つでキャンプ飯の世界が広がる

メスティン一つあれば、キャンプでの食事の幅が大きく広がります。炊飯から煮込み料理、蒸し料理、さらにはデザートまで、様々な調理法を一つの器具で実現できる万能性が最大の魅力です。今回ご紹介した10のレシピは、どれも初心者の方でも挑戦しやすい簡単なものばかりです。

重要なのは、火加減の調整蒸らし時間の確保です。この2点を意識すれば、失敗のリスクを大幅に減らすことができるでしょう。また、調理前の準備(米の浸水、具材のカットなど)を自宅で済ませておくと、キャンプ場での調理がよりスムーズになります。

メスティンは荷物の軽量化にも大きく貢献し、洗い物も最小限に抑えられるため、キャンプの後片付けも楽になります。これからキャンプを始める方はもちろん、調理器具を見直したい経験者の方にも、メスティンは強くおすすめできる調理器具です。

次のキャンプでは、ぜひメスティンを持参して、今回ご紹介したレシピに挑戦してみてください。きっと、メスティンの便利さと料理の美味しさに驚かれることでしょう。メスティン一つで、あなたのキャンプライフがより豊かで楽しいものになることを願っています。