Home サイクリング サイクリング装備 即効エネルギーチャージ!サイクリング用エナジージェルおすすめ5選|効果的な使い方と選び方

即効エネルギーチャージ!サイクリング用エナジージェルおすすめ5選|効果的な使い方と選び方

即効エネルギーチャージ!サイクリング用エナジージェルおすすめ5選|効果的な使い方と選び方
ロードバイクやクロスバイクのロングライドに最適なエナジージェルを厳選紹介。アミノサウルス、マグオン、メダリストなど人気5製品の特徴・価格・成分を比較解説。ハンガーノック予防と効果的な摂取タイミングも。
目次

サイクリング用エナジージェルとは

サイクリング用エナジージェルは、長時間のライドや高強度の運動中に素早くエネルギーを補給するために開発されたスポーツサプリメントです。ロードバイクやクロスバイクでのロングライド、ヒルクライム時に起こる「ハンガーノック」を予防し、パフォーマンスの維持・向上を支援します。

人間の体は運動時に主に糖質と脂質をエネルギー源として使用しますが、体内に蓄えられる糖質(グリコーゲン)は約1,500〜2,000kcal程度しかありません。一方で、2〜3時間以上の本格的なサイクリングでは2,000kcalを超えるエネルギーを消費するため、途中でのエネルギー補給が不可欠となります。

エナジージェルは固形の補給食と比べて、消化吸収が早く、運動中でも摂取しやすいという特徴があります。ペースト状のため口の中で噛む必要がなく、サイクリング中でも安全に摂取できます。また、携帯性に優れ、ウェアの背面ポケットに複数本収納して長距離ライドに対応することができます。

エナジージェルの選び方

エネルギー量で選ぶ

エナジージェル選びの基本となるのが1本あたりのエネルギー量です。一般的なエナジージェルは100〜130kcal程度のエネルギーを含んでいます。長時間のライドでは1時間あたり200〜300kcalの補給が推奨されるため、1〜1.5時間ごとに1本程度の摂取が目安となります。

成分で選ぶ(糖質・カフェイン・ミネラル)

エナジージェルの主成分である糖質の種類も重要なポイントです。マルトデキストリンや果糖などの単糖類は吸収が早く、即効性のあるエネルギー源となります。また、カフェイン配合タイプは集中力向上や疲労感軽減に効果的で、レース後半やヒルクライム時に威力を発揮します。

さらに、マグネシウムなどのミネラルを配合した製品は、発汗による電解質の損失を補い、足攣りの予防に役立ちます。長時間ライドや夏場のサイクリングには特に重要な成分です。

味と飲みやすさで選ぶ

運動中は味覚が鈍くなりがちなため、さっぱりとした酸味や適度な甘みがあるフレーバーが好まれます。また、粘度が高すぎると飲みにくく、薄すぎると満足感が得られないため、メーカーごとの特徴を把握することが重要です。

携帯性で選ぶ

サイクリング中の携帯を考慮すると、40〜45g程度の軽量でコンパクトなパッケージが理想的です。薄型設計のものはウェアのポケットに収まりやすく、複数本携帯しても負担になりません。また、片手で開封できるパッケージ設計も安全性の観点から重要です。

サイクリング用エナジージェルおすすめ5選

アミノサウルス ジェル|機能性表示食品の高機能ジェル

アミノサウルス ジェルの製品パッケージ
アミノサウルス ジェルは機能性表示食品として疲労感軽減効果が認められている 出典:SAURUS JAPAN公式サイト

サウルスジャパン アミノサウルス ジェルの価格を比較する

アミノサウルス ジェルは、疲労感を軽減するクエン酸2,700mgを配合した機能性表示食品です。価格は12個入り4,795円(約400円/個)※2025年11月時点で、プレミアムエナジージェルとしての位置づけです。

内容量45g、エネルギー119〜122kcalと標準的なサイズながら、アルギニン2,000mg、シトルリン1,000mg、マグネシウム50mgという豊富な機能性成分を配合。マンゴー風味にはカフェイン75mg、レモン風味にはBCAA500mgがプラス配合され、用途に応じて選び分けできます。

機能性表示食品として消費者庁に届け出済みのため、科学的根拠に基づいた疲労軽減効果が期待できる点が最大の特徴です。本格的なレースやロングライドで確実な効果を求めるサイクリストにおすすめです。

マグオン エナジージェル|足攣り予防に特化

マグオン エナジージェルの製品ラインアップ
マグオン エナジージェルは日本初のマグネシウム特化型エナジージェル 出典:Amazon.co.jp

マグオン エナジージェルの価格を比較する

マグオン エナジージェルは、日本初のマグネシウム特化型エナジージェルとして開発された製品です。価格は約302円/個※2025年11月時点で、足攣り予防を重視するサイクリストに人気があります。

内容量41g、エネルギー120kcalに加え、水溶性マグネシウム50mgを配合することで、発汗による電解質バランスの乱れを防ぎます。グレープフルーツ、レモン、アップル、梅、バナナ、ピンクグレープフルーツの6種類のフレーバーで、長時間ライドでの味の飽きを防げます。

インフォームドチョイス認証を取得しており、ドーピング検査対象の競技者も安心して使用できます。薄型パッケージで携帯性も良く、夏場のロングライドや山岳コースでの足攣り対策として特に効果的です。

メダリスト エナジージェル|コスパと飲みやすさ重視

メダリスト エナジージェルの製品パッケージ
メダリスト エナジージェルは果汁とはちみつの自然な甘みが特徴 出典:株式会社アリスト公式サイト

メダリスト エナジージェルの価格を比較する

メダリスト エナジージェルは、アリスト製の飲みやすさとコストパフォーマンスを両立したエナジージェルです。価格は約270円/個※2025年11月時点で、エントリーユーザーにも手が届きやすい価格設定となっています。

内容量45g、エネルギー105〜107kcalで、リンゴとはちみつ、ブドウとはちみつ、グレープフルーツとはちみつ、コーヒーとはちみつの4フレーバーを展開。果汁とはちみつの組み合わせにより、自然で上品な甘みと飲みやすさを実現しています。

携帯しやすい薄型パッケージで、運動中でも片手で開封できる設計です。特別な機能性成分は含まれていませんが、基本的なエネルギー補給には十分で、初めてエナジージェルを試すサイクリストにもおすすめです。

アミノバイタル アミノショット パーフェクトエネルギー|持続力重視

アミノバイタル アミノショット パーフェクトエネルギーの製品
アミノバイタル パーフェクトエネルギーは持続性エネルギー源アミノ酸を配合 出典:味の素株式会社公式サイト

アミノバイタル アミノショット パーフェクトエネルギーの価格を比較する

アミノバイタル アミノショット パーフェクトエネルギーは、味の素が開発した持続性エネルギー源に特化したジェルです。価格は約230円/個※2025年11月時点で、大手メーカーの信頼性とコストパフォーマンスを兼ね備えています。

内容量45g、エネルギー109kcalに、持続性エネルギー源となるアミノ酸(アラニン+プロリン)を2,500mg配合。これらのアミノ酸は糖質とは異なるエネルギー代謝経路で作用し、最後まで途切れない全力パフォーマンスをサポートします。

味の素の豊富なスポーツ科学研究に基づいて開発されており、多くのトップアスリートも愛用。長時間のエンデュランス競技で威力を発揮し、レース後半でのパフォーマンス維持を重視するサイクリストに最適です。

ウィンゾーン エナジージェル|トリプルサポートの製薬会社品質

ウィンゾーン エナジージェルの製品パッケージ
ウィンゾーン エナジージェルは脂肪活用・足攣り対策・エネルギー補給のトリプルサポート 出典:Amazon.co.jp

ウィンゾーン エナジージェルの価格を比較する

ウィンゾーン エナジージェルは、日本新薬が開発した製薬会社品質のエナジージェルです。価格は約285円/個(6袋1,710円)※2025年11月時点で、3つの機能を1本で実現するオールインワンタイプです。

内容量40g、エネルギー115kcalに、脂肪活用をサポートするヒドロキシクエン酸100mg、足攣り対策のマグネシウム50mgを配合。さらにオレンジ風味にはカフェイン50mgも追加され、脂肪活用×足攣り対策×エネルギー補給のトリプルサポートを実現しています。

パイナップル、マスカット、オレンジ、シークワーサーの4フレーバーで、製薬会社基準の厳格な品質管理のもと国内製造。インフォームドチョイス認証も取得しており、競技者も安心して使用できる高品質なエナジージェルです。

エナジージェルの効果的な使い方

摂取タイミング

エナジージェルの効果を最大化するには、適切なタイミングでの摂取が重要です。ライド開始30分前に1本摂取することで、スタート時のエネルギーレベルを高めることができます。

ライド中は1〜1.5時間間隔での継続的な補給が理想的です。特にヒルクライム前やペースアップ前の15〜30分前に摂取すると、必要な時にエネルギーが利用可能になります。空腹感を感じてからでは遅いため、予防的な補給を心がけましょう。

摂取量の目安

一般的なサイクリストの場合、体重1kgあたり1時間に0.8〜1.0gの糖質補給が推奨されます。体重60kgのライダーであれば、1時間あたり48〜60gの糖質、つまりエナジージェル1〜1.5本程度が目安となります。

ただし、胃腸の耐性には個人差があるため、トレーニング時に自分に適した量を見つけることが大切です。一度に大量摂取すると胃腸トラブルの原因となるため、少量ずつ頻繁に補給する方法が安全です。

水分補給との組み合わせ

エナジージェル摂取時は十分な水分補給が不可欠です。ジェル1本につき150〜200mlの水分と一緒に摂取することで、胃腸への負担を軽減し、吸収効率を向上させることができます。

スポーツドリンクと併用する場合は、糖質の過剰摂取にならないよう薄めのドリンクまたは水との組み合わせがおすすめです。カフェイン入りのジェルを使用する際は、総カフェイン摂取量にも注意を払いましょう。

まとめ

サイクリング用エナジージェルは、ロングライドやヒルクライムでのパフォーマンス維持に欠かせないアイテムです。今回紹介した5製品は、それぞれ異なる特徴と強みを持っています。

本格的なレースや確実な効果を求める場合はアミノサウルス ジェル、足攣り予防を重視するならマグオン、コストパフォーマンスを重視するならメダリスト、持続力を求めるならアミノバイタル パーフェクトエネルギー、総合的なサポートならウィンゾーンがおすすめです。

自分のライドスタイルや体質に合った製品を選び、適切なタイミングと量で摂取することで、より快適で充実したサイクリングを楽しむことができるでしょう。まずは複数の製品を試して、お気に入りの一本を見つけてください。

よくある質問(FAQ)

エナジージェルはいつから飲み始めればよいですか?

2時間以上のライドから使用を検討してください。短距離の場合は通常の食事で十分なエネルギーを確保できます。初回使用時は必ずトレーニング中に試し、レース本番での使用は避けてください。

1回のライドで何本まで摂取できますか?

胃腸の耐性により個人差がありますが、一般的には1時間に1本以内が目安です。6時間以上のロングライドでも5〜6本程度に留め、固形補給食やドリンクとのバランスを取ることが重要です。

カフェイン入りとノンカフェイン、どちらを選べばよいですか?

レース後半やヒルクライムでの集中力向上を求める場合はカフェイン入りが効果的です。ただし、カフェインに敏感な方や夕方のライドでは睡眠への影響を考慮してノンカフェインを選んでください。

開封後はどのくらいで消費すべきですか?

開封後は速やかに全量を消費してください。途中で摂取を中断する場合は、衛生面と品質保持の観点から残りは廃棄することをおすすめします。未開封の場合は製品に記載された賞味期限に従ってください。