関東エリアには、ロードバイクやクロスバイクで気軽に立ち寄れるカフェやレストランが数多く存在します。週末のサイクリングで「走るだけじゃ物足りない」と感じている方におすすめなのが、美しい景色とご当地グルメを楽しむ"カフェライド"。海沿い、湖畔、高原など、関東各地の魅力的な立ち寄りスポットを訪れることで、サイクリングの楽しみ方がぐっと広がります。
今回は、神奈川・千葉・茨城・長野エリアから、サイクリストに人気の5つのカフェ&スポットを厳選してご紹介します。どのスポットも日帰りでアクセス可能で、初心者から経験者まで楽しめるコース設計が可能です。
個人的に、サイクリングの醍醐味って「走った先に待ってるご褒美」だと思うんですよね。汗をかいて、景色を楽しんで、たどり着いた先のコーヒーや地元グルメ。これがあるから、また次も走りたくなる。
湘南・鎌倉エリア|海を眺めながら味わう「Pacific DRIVE-IN」

出典:Emma Room
鎌倉エリアでサイクリストに人気なのが、江ノ電七里ヶ浜駅から徒歩3分の場所にある「Pacific DRIVE-IN(パシフィックドライブイン)」です。国道134号線沿いの海側に位置し、180°のオーシャンビューを楽しめるハワイアンスタイルのドライブインカフェです。
店内外に合わせて約88席を備え、テラス席からは江の島や富士山を望むことができます。メニューはハワイアンプレートランチを中心に、パンケーキやロコモコなど本格的なハワイ料理を提供。週末は行列ができるほどの人気店ですが、平日の午前中は比較的空いており、ゆったりと過ごせます。
江の島から鎌倉を経由して逗子・葉山方面へ抜ける海沿いルートの中間地点にあるため、休憩ポイントとして最適です。七里ヶ浜海岸駐車場内にあり、1,000円以上の利用で1時間分の駐車料金が無料になるサービスもあります。
営業時間: 平日10:00〜20:00、土日祝8:00〜20:00(LO19:30)
定休日: 不定休
アクセス: 江ノ電七里ヶ浜駅から徒歩3分、国道134号線沿い
奥多摩湖畔|静かな森の中でくつろぐ「釣り堀CAFE二見」

出典:Boriko Cycle
都心から青梅街道を経由して約2時間でアクセスできる奥多摩エリアは、緑豊かな渓谷美とヒルクライムを楽しめるサイクリストの聖地です。中でも「釣り堀CAFE二見」は、ロードバイク用スタンドを完備したサイクリストフレンドリーなカフェとして知られています。
多摩川沿いの静かな立地にあり、釣り堀を併設したユニークな施設です。カフェメニューはコーヒーや軽食のほか、バーベキュー(BBQ)も楽しめます。釣った魚をその場で調理してもらえるサービスもあり、家族連れにも人気です。
奥多摩湖周辺は平坦な湖畔ルートと、風張峠や都民の森へ向かう本格的なヒルクライムルートの2パターンが選べます。初心者は湖畔を周回し、中級者以上は峠越えにチャレンジするのがおすすめです。秋の紅葉シーズン(10月下旬〜11月上旬)は特に美しい景色が広がります。
営業時間: 10:00〜17:00(季節により変動あり)
定休日: 不定休
アクセス: JR青梅線古里駅から約3km、奥多摩湖方面
霞ヶ浦・筑波エリア|湖畔サイクリング×「土浦レイクサイドバイクロア」

出典:茨城県サイクリングいばらき
茨城県の霞ヶ浦周辺は、全長約125kmの「霞ヶ浦一周(通称:カスイチ)」コースで知られるサイクリングの聖地です。平坦で走りやすく、湖畔の景色を楽しみながら長距離ライドに挑戦できます。
サイクリストの拠点として人気なのが、JR土浦駅から徒歩約5分の「TSUCHIURA LAKESIDE BIKELORE(土浦レイクサイドバイクロア)」です。宿泊施設でありながら、1階にはカフェやサイクル工具完備のメンテナンススペースを備え、日帰りライダーも利用可能です。
霞ヶ浦周辺には、地元食材を使った飲食店や道の駅が点在しており、レンコンやナマズ料理など茨城ならではのグルメも楽しめます。春の桜(3月下旬〜4月上旬)や夏の花火大会シーズンは特に賑わいます。初心者はまず湖畔の一部区間(20〜30km)から始め、徐々に距離を伸ばすのがおすすめです。
営業時間: 施設により異なる(カフェは8:00〜18:00)
定休日: 不定休
アクセス: JR土浦駅から徒歩5分、霞ヶ浦大橋方面
軽井沢・中軽井沢|高原の風を感じる「haluta bageri」

出典:ことりっぷ
標高約1,000mの高原リゾート・軽井沢は、夏でも涼しく快適にサイクリングを楽しめるエリアです。中でも追分の森に佇む「haluta bageri(ハルタベーガリ)」は、北欧のヴィンテージ家具とベーカリーを融合させたおしゃれなスポットとして人気です。
デンマーク伝統のパンを中心に、クロワッサンやデニッシュなど焼きたてのパンが並びます。併設のショールーム「still」では北欧家具を眺めながらコーヒーを楽しむことができ、軽食やサンドイッチも提供しています。軽井沢駅からレンタサイクルで約15分、中軽井沢駅からは徒歩約10分とアクセスも良好です。
軽井沢エリアは、旧軽井沢銀座からハルニレテラス、白糸の滝を巡る定番ルートのほか、浅間山麓の爽快なダウンヒルも楽しめます。ベストシーズンは新緑の5月〜6月と紅葉の10月です。冬季は積雪のため休業する店舗が多いのでご注意ください。
営業時間: 10:00〜売り切れ次第終了
定休日: 水・木曜日(祝日は営業)
アクセス: 中軽井沢駅から徒歩約10分、追分エリア
房総半島|海沿いのリトリート「The Fish(富津)」

出典:The Fish公式サイト
房総半島の内房エリア、富津市金谷にある「The Fish(ザ・フィッシュ)」は、海沿いの国道127号線(内房なぎさライン)沿いに位置する複合型レストラン&マーケットです。目の前の海で獲れた新鮮な海の幸を使った料理が人気で、特に「ザ・フィッシュ海鮮丼」は7種の地魚を盛り合わせた看板メニューです。
180°のオーシャンビューを楽しめるレストランのほか、浜焼き食べ放題の「まるはま」や地場産品のお土産コーナーも充実しています。東京湾フェリーで久里浜から金谷港へ渡り、房総半島を一周するロングライドコースの休憩地としても最適です。
房総半島は海沿いの平坦ルートが続くため、初心者でも安心して走れます。春は菜の花、夏は海水浴、秋はコスモスと四季折々の景色が楽しめます。鋸山(のこぎりやま)へのヒルクライムと組み合わせるのもおすすめです。
営業時間: レストラン11:00〜18:00(LO17:30)
定休日: 不定休
アクセス: JR浜金谷駅から徒歩約15分、国道127号線沿い
まとめ|走って食べて癒される"カフェライド"のすすめ
関東エリアには、海・山・湖といった多彩な自然環境があり、それぞれに魅力的なカフェや立ち寄りスポットが点在しています。今回ご紹介した5つのスポットは、いずれも都心から日帰り可能で、サイクリング初心者から経験者まで楽しめる場所ばかりです。
走る距離や獲得標高に応じて、平坦な海沿いルートから本格的なヒルクライムまで選べるのも関東エリアの魅力です。週末のサイクリングに「目的地」を設定することで、モチベーションが高まり、より充実した時間を過ごせます。
次回のライドでは、ぜひグルメや景色を楽しむ"カフェライド"に挑戦してみてください。走った先に待っているご褒美が、きっとあなたのサイクリングライフをさらに豊かにしてくれるはずです。
スポット名 | エリア | おすすめシーズン |
---|---|---|
Pacific DRIVE-IN | 神奈川県鎌倉市(江ノ電七里ヶ浜駅から徒歩3分) | 春〜秋(海の見える晴天日) |
釣り堀CAFE二見 | 東京都奥多摩町(JR古里駅から約3km) | 秋(紅葉:10月下旬〜11月上旬) |
土浦レイクサイドバイクロア | 茨城県土浦市(JR土浦駅から徒歩5分) | 春〜秋(桜:3月下旬〜4月上旬) |
haluta bageri | 長野県軽井沢町(中軽井沢駅から徒歩10分) | 初夏・秋(新緑:5〜6月、紅葉:10月) |
The Fish | 千葉県富津市(JR浜金谷駅から徒歩15分) | 春〜秋(菜の花:3〜4月) |
よくある質問(FAQ)
サイクリング初心者でも楽しめるコースはありますか?
はい、今回ご紹介したスポットの中では、湘南・鎌倉エリアの「Pacific DRIVE-IN」や房総半島の「The Fish」が初心者におすすめです。どちらも海沿いの平坦なルートで、信号や交通量にも慣れやすい環境です。霞ヶ浦エリアも湖畔の専用サイクリングロードが整備されており、安全に走れます。
カフェライドに必要な装備や持ち物は?
基本的なサイクリング装備(ヘルメット、グローブ、ライトなど)に加え、財布・スマートフォン・補給食・パンク修理キット・鍵を携帯しましょう。カフェで長時間滞在する場合、U字ロックなど頑丈な鍵があると安心です。また、季節に応じた防寒着や日焼け止めも忘れずに。
一人でも立ち寄りやすいですか?
今回ご紹介したスポットはいずれもソロライダーにも利用しやすい雰囲気です。特に「土浦レイクサイドバイクロア」や「haluta bageri」はサイクリスト向けの施設・雰囲気があり、一人でも気兼ねなく立ち寄れます。週末は混雑することもあるため、平日や午前中の訪問がおすすめです。