Home キャンプ 群馬県で温泉が楽しめるキャンプ場5選|草津・伊香保エリア完全ガイド

群馬県で温泉が楽しめるキャンプ場5選|草津・伊香保エリア完全ガイド

群馬県の草津・伊香保エリアで温泉が楽しめるキャンプ場5選を紹介。北軽井沢スウィートグラス、榛名湖オートキャンプ場、草津高原キャンピングフォレスト、無印良品カンパーニャ嬬恋、伊香保グリーン牧場など、日本三名泉・草津温泉や歴史ある伊香保温泉を満喫できる施設を厳選。料金、アクセス、周辺温泉情報を詳しく解説します。
目次

群馬県は日本有数の温泉県として知られており、草津温泉、伊香保温泉、四万温泉をはじめとする名湯が県内各地に点在しています。これらの温泉地周辺には、自然豊かなキャンプ場も数多く存在し、キャンプと温泉の両方を楽しめる贅沢な体験が可能です。アウトドアで過ごした後に温泉で疲れを癒すという、まさに理想的な休日の過ごし方を実現できるのが群馬県の大きな魅力といえるでしょう。今回は、群馬県の人気温泉地である草津・伊香保エリアから、特におすすめの温泉が楽しめるキャンプ場を5つ厳選してご紹介します。

群馬県で温泉キャンプを楽しむ魅力

北軽井沢の自然豊かなキャンプサイト
群馬県の高原キャンプ場では四季折々の美しい自然を満喫できます
出典:北軽井沢スウィートグラス

群馬県での温泉キャンプには、他の地域では味わえない特別な魅力があります。まず、標高の高い立地による涼しい気候が挙げられます。草津温泉は標高1,200m、伊香保温泉は標高700mに位置しており、夏でも快適にキャンプを楽しむことができます。また、これらの温泉地は江戸時代から続く歴史ある湯治場であり、泉質の良さと効能の高さで知られています。

キャンプ場から温泉施設へのアクセスも良好で、多くの施設が車で10~30分圏内に位置しています。日帰り入浴を利用すれば、テント設営後やアクティビティの後に気軽に温泉を楽しむことができ、翌朝の温泉も格別です。さらに、周辺の観光スポットが充実していることも大きな魅力です。草津温泉の湯畑、伊香保温泉の石段街など、温泉以外にも見どころが豊富で、ファミリーキャンプにも最適な環境が整っています。

季節ごとの楽しみ方も多彩で、春は新緑と山野草、夏は涼しい高原気候、秋は紅葉、冬は雪景色と温泉の組み合わせを満喫できます。群馬県の温泉キャンプは、自然との一体感を味わいながら、日本古来の湯治文化も体験できる贅沢なアウトドア体験といえるでしょう。

① 草津温泉エリアのキャンプ場:北軽井沢スウィートグラス

北軽井沢スウィートグラスのコテージエリア
浅間山を望む絶好のロケーションに位置する北軽井沢スウィートグラス
出典:北軽井沢スウィートグラス

北軽井沢スウィートグラスは、群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢に位置する人気の高原キャンプ場です。標高1,100mの高原に広がる約3万坪の敷地には、オートキャンプサイト、コテージ、キャビンなど多彩な宿泊施設が整備されています。草津温泉まで車で約50分という距離にあり、高原ドライブを楽しみながら温泉キャンプの拠点として利用できます。

キャンプ場の最大の特徴は、浅間山を一望できる絶景ロケーションです。特に朝夕の浅間山の美しさは圧巻で、多くのキャンパーが感動を覚えます。サイトは芝生と林間の2タイプがあり、プライベート感を重視する方には林間サイトがおすすめです。場内には温水洗浄便座付きトイレ、コインシャワー、ランドリーなどの設備が充実しており、初心者でも安心して利用できます。

草津温泉への道中は、浅間白根火山ルートの景色を楽しみながら約50分のドライブとなります。草津温泉では、湯畑を中心とした温泉街散策と、西の河原露天風呂や大滝乃湯などの日帰り温泉施設を満喫できます。料金は大人800~1,200円程度で、泉質は日本三名泉の一つとされる強酸性硫黄泉です。キャンプ場の利用料金は、オートサイトが1泊3,000円~5,000円程度(4名まで)となっています。

② 伊香保温泉エリアのキャンプ場:榛名湖オートキャンプ場

榛名湖を望むキャンプサイト
榛名湖の美しい湖面を眺めながらキャンプを楽しめる絶好のロケーション
出典:榛名湖観光協会

榛名湖オートキャンプ場は、群馬県高崎市榛名湖町に位置し、標高1,100mの榛名湖畔にある風光明媚なキャンプ場です。伊香保温泉まで車で約15分の距離にあり、湖と温泉の両方を楽しめる贅沢な立地が魅力です。榛名山に囲まれた美しい湖面を眺めながらのキャンプ体験は、都市部では味わえない特別な時間を提供してくれます。

キャンプ場は湖畔サイトと林間サイトに分かれており、湖畔サイトでは榛名湖の絶景を独占できます。特に夕暮れ時の湖面に映る夕日は絶景で、多くのキャンパーが写真撮影に訪れます。場内設備には、温水シャワー、水洗トイレ、炊事場が完備されており、レンタル用品も充実しています。また、榛名湖では釣りやボート遊びも楽しめるため、ファミリーキャンプにも最適です。

伊香保温泉は日本の名湯として知られ、黄金の湯と白銀の湯の2つの源泉を楽しめます。石段街の散策も温泉と並ぶ名物で、365段の石段沿いには土産物店や射的場が立ち並びます。日帰り入浴施設としては、石段の湯(大人800円)や黄金の湯館(大人743円~1,073円)がおすすめです。キャンプ場の利用料金は、オートサイト5,800円(電源なし)~7,000円(電源付き)、フリーサイト5,000円で、別途入場料(4歳以上1人1泊500円)が必要です。

③ 草津温泉エリアのキャンプ場:草津高原キャンピングフォレスト

草津高原キャンピングフォレストの林間サイト
草津温泉に最も近い高原キャンプ場で、林間サイトが充実
出典:草津高原キャンピングフォレスト

草津高原キャンピングフォレストは、群馬県吾妻郡草津町に位置する、草津温泉街から車で約10分という好立地のキャンプ場です。標高1,300mの高原に広がる林間サイトは、夏でも涼しく快適にキャンプを楽しむことができます。草津温泉の温泉街にこれほど近いキャンプ場は貴重で、温泉とキャンプの両方を存分に楽しみたい方には特におすすめです。

キャンプ場の特徴は、バラエティ豊かなサイトタイプです。オートキャンプサイト、バンガロー、コテージなど多様な宿泊スタイルが選べるため、キャンプ初心者から上級者まで幅広く対応しています。場内には温水シャワー、水洗トイレ、炊事場などの設備が整っており、レンタル用品も充実しているため、手ぶらでのキャンプも可能です。また、場内からは白根山や草津の山々を望むことができ、自然に囲まれた環境で過ごすことができます。

草津温泉街までは車で約10分とアクセス抜群で、日本三名泉の一つである草津の湯を気軽に楽しめます。西の河原露天風呂(大人800円)や大滝乃湯(大人1,200円)などの日帰り温泉施設のほか、湯畑周辺の無料足湯や温泉街散策も魅力です。また、草津国際スキー場や白根山ハイキングなど、周辺のアクティビティも豊富です。キャンプ場の利用料金は、オートサイト1泊4,000円~6,500円程度(4名まで)となっています。

④ 草津エリアのファミリー向けキャンプ場:無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

無印良品カンパーニャ嬬恋のファミリーサイト
バラギ湖畔に位置する無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場のファミリーサイト
出典:無印良品

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場は、群馬県吾妻郡嬬恋村干俣に位置する、標高1,300mの高原キャンプ場です。バラギ湖畔の美しい立地にあり、草津温泉まで車で約30分、軽井沢まで約40分という好アクセスが魅力です。無印良品が運営するキャンプ場らしく、シンプルで機能的な設備と、自然との調和を重視した施設づくりが特徴です。

キャンプ場には、林間サイト、湖畔サイト、電源付きサイトなど多彩なサイトタイプが用意されており、特にファミリー向けの設備が充実しています。場内にはカフェやレストラン、売店があり、キャンプ用品のレンタルサービスも豊富です。また、カヌーやマウンテンバイクなどのアクティビティプログラムも用意されており、子供連れのファミリーには特におすすめです。

草津温泉までの道のりでは、キャベツ畑が広がる嬬恋高原の美しい景色を楽しめます。草津温泉では湯畑散策の他、熱乃湯での湯もみショー見学も人気です。また、白根山湯釜やベルツの森などの観光スポットも近く、自然観察や軽いトレッキングも楽しめます。キャンプ場の料金は、林間サイトが1泊4,000円~6,000円程度(4名まで)で、施設の充実度を考えると妥当な価格設定といえるでしょう。

⑤ 伊香保エリアの絶景キャンプ場:伊香保グリーン牧場キャンプエリア

伊香保グリーン牧場の広大な草原
伊香保グリーン牧場の広大な敷地でファミリーキャンプを満喫
出典:伊香保グリーン牧場

伊香保グリーン牧場は、群馬県渋川市金井にある観光牧場で、敷地内にキャンプエリアが設けられています。標高600mの丘陵地に位置し、伊香保温泉まで車で約10分という抜群の立地です。19万坪の広大な敷地には緑豊かな牧草地が広がり、関東平野を一望できる絶景が自慢のキャンプ場です。特に夕暮れ時の景色は息をのむ美しさで、多くの来場者を魅了しています。

キャンプエリアは牧場の一角に設けられており、動物とのふれあい体験とキャンプを同時に楽しめるユニークな施設です。羊やヤギ、うさぎなどの動物とのふれあいコーナーがあり、乗馬体験や牛の乳搾り体験なども可能です。ファミリーキャンプには特におすすめで、子供たちにとって忘れられない思い出になるでしょう。場内にはレストランや売店もあり、地元の新鮮な食材を購入できます。

伊香保温泉は2つの源泉を持つ名湯で、特に黄金の湯は鉄分を多く含む茶褐色のお湯が特徴的です。温泉街の石段街は365段あり、その両側には昔ながらの温泉宿や土産物店が立ち並んでいます。日帰り入浴では石段の湯が手頃な価格で楽しめ、露天風呂からは上州の山々を望むことができます。キャンプ場では手ぶらキャンププラン(大人17,000円~、要事前予約)が中心となっており、牧場入園料(大人1,800円、子供900円)も含まれています。

温泉キャンプの楽しみ方とおすすめの過ごし方

夕暮れ時のキャンプ場から温泉街を望む景色
キャンプ場から見える温泉街の夕景は格別の美しさを演出します
出典:じゃらんニュース

群馬県での温泉キャンプを最大限に楽しむためには、計画的なスケジュール立てが重要です。到着日はまずテント設営を行い、昼食後に近隣の温泉街を散策するのがおすすめです。特に草津温泉の湯畑や伊香保温泉の石段街は、日中の観光にぴったりです。夕方にキャンプ場に戻り、バーベキューなどの夕食準備をした後、星空の下での食事を楽しみましょう。

温泉入浴のタイミングも重要なポイントです。夕食後の入浴は一日の疲れを癒し、リラックス効果を高めます。また、早朝の入浴も格別で、朝の清々しい空気の中での温泉は心身ともにリフレッシュできます。多くの温泉施設は朝6時頃から営業しているため、朝の散歩がてら温泉に向かうのも良いでしょう。泉質によっては入浴回数に制限がある場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

持参すると便利なアイテムとしては、温泉用のタオルセット、着替え、保温性の高い服装などが挙げられます。高原地帯は朝晩の気温差が大きいため、季節を問わず防寒対策は必須です。また、温泉施設で購入できる入浴剤やお土産も、キャンプの思い出として最適です。地元の特産品を活用したキャンプ料理にもチャレンジしてみると、より充実した体験になるでしょう。

よくある質問(FAQ)

群馬で一番アクセスしやすい温泉キャンプ場はどこですか?

関東圏からのアクセスを考慮すると、伊香保グリーン牧場が最もアクセスしやすいでしょう。関越自動車道渋川伊香保ICから約15分で到着でき、伊香保温泉まで車で10分という好立地です。榛名湖オートキャンプ場も人気ですが、ICからは約40~50分かかります。高速道路からの距離が短いキャンプ場を選ぶと、初心者ドライバーでも安心してアクセスできます。

冬でも温泉キャンプは楽しめますか?

群馬県の温泉キャンプ場の多くは11月~3月は閉鎖される場合が多いのが実情です。ただし、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場など一部の施設では冬季営業を行っており、雪景色と温泉の組み合わせを楽しめます。冬キャンプの場合は、十分な防寒装備と車のスタッドレスタイヤが必須です。事前に営業状況を確認することを強くおすすめします。

日帰り温泉のみ利用できるキャンプ場はありますか?

はい、今回紹介したキャンプ場はすべて近隣の日帰り温泉施設を利用する形態です。キャンプ場内に温泉設備があるのは限られており、多くは車で10~30分圏内の温泉施設を利用します。草津温泉の西の河原露天風呂、伊香保温泉の石段の湯など、それぞれ特色ある日帰り温泉を楽しめます。料金は800円~1,500円程度と手頃な価格設定です。

まとめ:群馬の温泉キャンプで極上の癒し体験を

群馬県の草津・伊香保エリアには、それぞれ特色ある素晴らしいキャンプ場が点在しており、温泉と自然を同時に満喫できる贅沢な体験が待っています。北軽井沢スウィートグラスの浅間山の絶景、榛名湖オートキャンプ場の湖畔サイト、草津高原キャンピングフォレストの温泉街至近の立地、無印良品カンパーニャ嬬恋の充実した設備、伊香保グリーン牧場の動物とのふれあい体験など、どのキャンプ場も魅力的な特徴を持っています。

温泉キャンプの醍醐味は、アウトドア活動で疲れた体を良質な温泉で癒せることです。日本三名泉の草津温泉、歴史ある伊香保温泉は、どちらも格別な効能と泉質を誇ります。キャンプと温泉の両方を楽しめる群馬県は、関東圏から日帰りまたは1泊2日で訪れやすいロケーションも魅力です。ぜひこの記事を参考に、群馬県での温泉キャンプを計画してみてください。きっと忘れられない素晴らしい思い出になることでしょう。