やってみたいことを"探す"
アウトドアブログ

東京23区サイクリング自然満喫スポット5選|初心者必見!

tokyo23ku-beginner-nature-spots
東京都内でも自然を楽しめるサイクリングスポットは意外と豊富!初心者におすすめの都立公園や川沿いルート、湾岸エリアなど、23区内で気軽に走れる自然スポットを厳選紹介。レンタサイクル情報や見どころ、アクセスも徹底ガイド。
目次
No data was found

はじめに|東京23区でも自然サイクリングは楽しめる!

「東京都内はビルや車ばかりで、自然の中を走れる場所なんてないのでは?」
そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。ですが、実は東京23区内にも、サイクリング初心者が気軽に楽しめる自然スポットはたくさんあります。

荒川や多摩川といった大きな河川の河川敷、湾岸の開放的な海沿いエリア、皇居周辺の緑豊かな公園、歴史ある下町の川沿いなど、探してみると都心のすぐそばに自然が息づくルートが隠れています。特に初心者にとっては、短距離でも満足感があり、途中で観光やグルメを楽しめる都内のルートは、理想的なサイクリングデビューコースといえるでしょう。

この記事では、東京23区内で自然を感じながら走れるサイクリングスポットを5つ厳選し、それぞれの見どころ、コースの特徴、アクセスや輪行情報まで詳しく解説します。「次の休日は自転車で東京の新しい一面を発見したい!」と思っている初心者の方は、ぜひこの記事を参考にして、自転車で都内の自然を楽しんでみてください。

荒川河川敷エリア|東京の大動脈を走る爽快サイクルロード

赤羽岩淵〜葛西臨海公園までのロングライド

東京23区を縦断する荒川は、都内でも屈指のサイクリングロードを誇るスポットです。 赤羽岩淵付近から葛西臨海公園までのルートは、全長約30kmと長めですが、道はほぼ平坦。車の心配も少なく、初心者でも安心して長距離に挑戦できます。右手には都心のビル群、左手には河川敷の草地と、走るごとに景色が変わるのも魅力。

スタート地点の赤羽岩淵では、近くの岩淵水門が有名なフォトスポット。そこから下流へ進むと、桜並木や広々とした河川敷が続き、春は花見ライド、夏は緑の中を爽快に駆け抜ける楽しさがあります。ゴール地点の葛西臨海公園では、大観覧車や海沿いの広場でひと休みでき、達成感とともに海の景色を堪能できるのが大きなご褒美。 初心者は一気に走り切るのではなく、途中で折り返したり休憩を入れつつ、無理のないペースで楽しみましょう。

中間地点の休憩&グルメスポット

途中の休憩スポットとしておすすめなのが、平井大橋付近の小松川千本桜や、新砂リバーステーションの休憩エリア。 ベンチやトイレ、自販機が整備されており、初心者でも安心して休めます。また、近くのカフェやベーカリーでおしゃれな補給タイムを入れれば、ライドの楽しみがぐっと広がります。荒川沿いにはサイクリスト向けの休憩所がいくつかあるので、事前に調べておくのがおすすめです。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR赤羽駅、東京メトロ赤羽岩淵駅(北側)、JR葛西臨海公園駅(南側)

  • アクセス:新宿・池袋から赤羽駅まで約20分、東京駅から葛西臨海公園駅まで約15分

  • 駅前情報:駅周辺にはコンビニ、飲食店が豊富で補給も安心

  • 注意点:河川敷の道は照明が少ないため、夕方以降は早めの撤収がおすすめ

このコースの見どころ

  • 荒川サイクリングロードの圧倒的スケール感

  • 岩淵水門や新砂リバーステーションのフォトスポット

  • 春の桜並木や夏の河川敷の開放感

  • ゴール地点・葛西臨海公園の大観覧車と海辺の風景

  • 初心者でも安心の平坦ロングルート

荒川河川敷
川沿いのルートは正直ヒマである。

多摩川エリア|都心近くの自然を満喫する川沿いコース

丸子橋〜羽田空港の川沿いルート

東京西側を流れる多摩川は、都心から近いのに自然が色濃く残る貴重なサイクリングスポットです。 特に初心者におすすめなのが、丸子橋(大田区側)から羽田空港付近まで続く川沿いルート。全長約15kmと手頃な距離で、道は平坦、交通量も少ないため、初めてのロングライドにぴったりです。

スタート地点の丸子橋周辺は、広々とした河川敷が広がり、春は桜、夏は青々とした草地が広がる爽快な風景。 川沿いにはジョギングや散歩を楽しむ人も多く、都市と自然が交わる雰囲気の中を走れます。終点の羽田空港近くでは、飛行機が頭上を通過する迫力満点の景色が待っています。頑張った自分へのご褒美に、空港周辺での休憩タイムを楽しむのもおすすめです。

等々力渓谷で癒しの散策

ルートに少し寄り道するなら、等々力渓谷(世田谷区)に立ち寄るのも魅力的。 東急大井町線・等々力駅近くにあるこの渓谷は、都内とは思えないほどの緑に包まれた癒し空間。自転車を駐輪して渓谷内を散策すれば、涼しげな空気と小川のせせらぎに癒されること間違いなしです。初心者は距離だけでなく、こうしたスポットを組み合わせることで、無理なくリフレッシュできる一日を計画しましょう。

輪行するなら?

  • 利用駅:東急東横線・多摩川駅、JR蒲田駅、京急・羽田空港第1・第2ターミナル駅

  • アクセス:渋谷駅から多摩川駅まで約20分、品川駅から羽田空港駅まで約25分

  • 駅前情報:丸子橋周辺はコンビニ多数、羽田空港はレストラン・カフェが充実

  • 注意点:多摩川沿いは風が強い日が多いため、ペース配分に注意

このコースの見どころ

  • 多摩川沿いの爽快なリバーサイドビュー

  • 羽田空港で間近に見る飛行機の迫力

  • 等々力渓谷の緑と涼しげな散策路

  • 手頃な距離で初心者向きの川沿いルート

  • 途中のグルメ休憩や寄り道スポットも豊富

世田谷区の等々力渓谷。東京23区内には意外と自然が多い。

皇居周辺エリア|都心の緑を感じるサイクリング

皇居外周コースとパレスサイクリング

東京のど真ん中でサイクリングを楽しめるスポットといえば、皇居外周です。 約5kmの外周コースは平坦で、信号も少ないため、初心者でも安心して走れます。さらに、日曜と祝日には「パレスサイクリング」として、皇居前の一部区間が車両通行止めになり、自転車専用の特別エリアが出現。 小さな子ども連れやビギナーでも、安全に走れるのが大きな魅力です。

皇居周辺は緑豊かで、都会の真ん中にいることを忘れるほど。走りながら国会議事堂や東京駅丸の内側の歴史的建築を横目に見られるのも、このエリアならではの特別な体験です。 気軽に立ち寄れる距離なので、仕事帰りや買い物ついでの短時間ライドにもぴったりです。

日比谷公園・北の丸公園の立ち寄りスポット

ライド途中の休憩や散策には、日比谷公園や北の丸公園がおすすめです。 日比谷公園は都心のオアシスのような存在で、ベンチやカフェが点在し、ちょっとしたコーヒーブレイクにも最適。北の丸公園は武道館や科学技術館が近く、散策が楽しいエリア。春には桜、秋には紅葉と、四季折々の表情が楽しめます。短距離でも見どころがぎゅっと詰まったエリアなので、初心者の街乗りデビューに最適です。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR東京駅、JR有楽町駅、地下鉄・二重橋前駅

  • アクセス:主要ターミナル駅から徒歩圏内、電車でのアクセス抜群

  • 駅前情報:飲食店・カフェ・ショップが豊富

  • 注意点:パレスサイクリングは日祝のみ開催なので要確認

このコースの見どころ

  • 皇居外周の美しい並木道と都会の風景

  • パレスサイクリングで体験できる特別な車道ライド

  • 日比谷公園・北の丸公園の自然と散策

  • 周辺の歴史的建築やランドマークの数々

  • 短時間でも充実感を味わえる初心者向きルート

皇居ランをしている人もちらほら。

お台場・湾岸エリア|海風を感じる開放的なライド

お台場海浜公園周辺ルート

東京湾沿いの景色を楽しみながら走りたいなら、お台場エリアが断然おすすめです。 お台場海浜公園を中心とした周辺ルートは、距離は短めながらも開放感たっぷりで、初心者でも気軽に挑戦できます。砂浜沿いやデッキの上を走り、潮風を感じながら行く先々には、自由の女神像、ダイバーシティ東京、ヴィーナスフォートなどの観光スポットが点在。 写真を撮りながら、のんびり回るのが楽しみ方の一つです。

ルートの一部は歩行者が多いため、スピードを控えて安全走行を心がけましょう。レンタサイクルも充実しているので、手ぶらで訪れてもOK。カップルや友達同士、家族連れでも楽しめるおしゃれで遊び心のあるエリアです。

豊洲・晴海・レインボーブリッジの絶景スポット

体力に余裕があれば、豊洲や晴海方面へ足を延ばし、レインボーブリッジを臨む絶景ポイントまで行くのもおすすめ。 豊洲ぐるり公園は芝生広場と海沿いの遊歩道が整備され、夕方には夕焼けと東京タワーのシルエットが見えるスポットとしても人気です。晴海からはレインボーブリッジやお台場の夜景が堪能でき、日中とは違う表情を楽しめます。

夜間ライドは照明不足の場所もあるため、初心者は明るい時間帯に計画を立て、無理のない範囲で楽しむのがベスト。

輪行するなら?

  • 利用駅:ゆりかもめ・台場駅、りんかい線・東京テレポート駅、地下鉄・豊洲駅

  • アクセス:新橋駅から台場駅まで約15分、渋谷駅から東京テレポート駅まで約20分

  • 駅前情報:観光施設や飲食店が豊富、レンタサイクルも多数あり

  • 注意点:観光客エリアでは歩行者優先、押し歩きマナーを守ろう

このコースの見どころ

  • お台場海浜公園の開放感ある海沿い風景

  • 豊洲ぐるり公園の絶景と芝生エリア

  • レインボーブリッジと東京湾の夜景

  • 観光・ショッピングと組み合わせて楽しめるルート

  • 初心者も安心の短距離&フラットコース

レインボーブリッジと自由の女神像
お台場の自由の女神像は、 ニューヨークの自由の女神(本家)のおよそ1/7スケール

上野・浅草エリア|歴史と下町を巡る自然スポット

上野恩賜公園・不忍池周遊

東京の下町エリアで自然と歴史を感じながら走りたいなら、上野恩賜公園がおすすめです。 上野駅からすぐアクセスできるこの広大な都立公園は、緑豊かな園内と不忍池を囲むようにサイクリングが楽しめます。不忍池の周りは、春は桜、夏は蓮の花が咲き誇り、季節ごとに異なる表情が見られるのが魅力。走行距離は短めですが、途中で自転車を降りて散策するのも楽しいエリアです。

園内には上野動物園や博物館、美術館が集まり、アートや文化を感じられるのも特徴。初心者なら、まずは公園を軽く一周し、ベンチで休憩したりカフェでひと息つきながら、無理のない範囲で楽しむのが◎です。

隅田川テラスと浅草の川沿いルート

上野から浅草方面に足を延ばすと、隅田川沿いの「隅田川テラス」が初心者にも人気のルートになります。 川沿いに整備された遊歩道は平坦で走りやすく、スカイツリーや浅草の歴史的な町並みを眺めながらのんびり走れます。浅草寺や雷門、仲見世通りなど、観光スポットがすぐ近くにあるため、サイクリングと観光を組み合わせたプランもおすすめ。走行中は観光客や歩行者が多い場所もあるので、押し歩きや徐行を心がけ、安全第一で走りましょう。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR上野駅、東京メトロ・浅草駅、東武線・浅草駅

  • アクセス:新宿駅・渋谷駅から上野駅まで約30分、東京駅から浅草駅まで約15分

  • 駅前情報:観光地なので飲食店や休憩場所が豊富、レンタサイクルは事前調査を推奨

  • 注意点:浅草周辺は人通りが多いため、ルート選びや走行マナーに注意

このコースの見どころ

  • 上野恩賜公園の豊かな緑と文化施設群

  • 不忍池の季節ごとの花景色(桜・蓮など)

  • 隅田川テラスの開放的な川沿いコース

  • 浅草の下町情緒とスカイツリーの共演

  • 観光とサイクリングを両方楽しめる街中ルート

フラムドール(通称金のうんこ)
吾妻橋にある金のオブジェ「フラムドール(金の炎)」。通称金のうんこ。

サイクリング初心者の疑問を解決!よくある質問まとめ

Q1. 東京23区内で初心者が安心して走れるのはどのエリア?

平坦で走りやすいのは荒川河川敷エリア多摩川エリアです。交通量が少なく、景色も単調にならないため、初心者でも安心です。短距離で街中を楽しみたいなら、皇居周辺お台場エリアもおすすめです。

各エリアにはシェアサイクル(例:ドコモバイクシェア、HELLO CYCLING)が整っており、予約なしで借りられるスポットも多いです。ただし、坂道が多い場所では電動アシスト付きがおすすめなので、事前に車種を確認しましょう。

はい、都内の主要駅は輪行の受け入れ体制が整っています。ただしラッシュ時間帯は避け、輪行袋の使い方を事前に練習しておくのがおすすめ。レンタサイクルを使えば輪行せずに楽しめるルートもたくさんあります。

観光地や歩道は人が多いので、歩行者優先・押し歩きが原則です。また、信号や交差点の多さ、狭い路地などに注意し、無理な走行は避けましょう。ヘルメットとライトの装着は安全のため強く推奨します。

多摩川・荒川沿いなら河川敷カフェやベーカリー、皇居・上野周辺なら老舗の甘味処やカフェ、浅草では名物の人形焼や揚げまんじゅうがおすすめ。「食」を組み合わせるとライドの楽しさが一気に広がります!

まとめ|東京23区の自然スポットを自転車で楽しもう!

東京都心というとビルや車のイメージが強いですが、実は23区内にもサイクリング初心者が気軽に楽しめる自然スポットがたくさんあります。川沿いや湾岸、緑豊かな公園、歴史情緒ある下町など、エリアごとにまったく違った魅力が詰まっており、自転車ならではのスピード感で東京の新しい一面を発見できます。

今回紹介した5つのエリアは、日帰りでも十分楽しめる距離感と、初心者でも安心のルートばかり。シェアサイクルやレンタサイクルを活用すれば、手ぶらでも気軽に楽しめるのが都内の強みです。 無理をせず、休憩や観光、グルメを織り交ぜながら、自分だけの東京サイクリング旅を計画してみてください。

次の休日は、ぜひ自転車で東京を巡り、自然と街の魅力を満喫しましょう!