やってみたいことを"探す"
アウトドアブログ

栃木県サイクリング自然満喫スポット5選|初心者必見!

栃木県サイクリング
栃木県で初心者におすすめのサイクリング自然スポットを厳選紹介!日光、那須高原、鬼怒川、渡良瀬遊水地、宇都宮の大谷石エリアなど、自然と観光が同時に楽しめる日帰りコースを徹底ガイド。アクセス情報や見どころも解説。
目次
No data was found

はじめに|栃木は初心者サイクリストの穴場!

栃木県は、都心からのアクセスが良く、自然と観光を一度に楽しめる初心者向けサイクリングスポットが豊富なエリアです。日光の世界遺産エリア、那須高原の牧場風景、鬼怒川の渓谷美、渡良瀬遊水地の大自然、宇都宮の大谷石の絶景――それぞれのエリアが個性的で、走るだけではない「発見と体験」のある旅ができます。

特に栃木の良さは、初心者でも挑戦しやすい短距離コースが多いこと、観光地やグルメスポットが充実していること、そして日帰りでも満足感が得られること。 車がなくても輪行やレンタサイクルを活用すれば、都心から気軽に出かけられるのも魅力です。

この記事では、栃木県の初心者向け自然満喫サイクリングスポットを5つ厳選し、それぞれのルートの特徴、見どころ、グルメ、アクセス情報をわかりやすくまとめています。「今度の休日、どこに走りに行こう?」と考えている方は、ぜひこの記事を参考にして栃木の大自然を満喫してください。

日光エリア|世界遺産と自然の絶景ライド

日光東照宮・二荒山神社周辺

栃木県の日光は、世界遺産の社寺群と豊かな自然が同時に楽しめる、日本屈指の観光スポットです。 初心者サイクリストにおすすめなのは、日光東照宮や二荒山神社、輪王寺などの世界遺産周辺を巡る約5〜10kmの短距離コース。市街地を中心に走るため、アップダウンは少なめで、観光とサイクリングを気軽に組み合わせられます。

神橋(しんきょう)や表参道など歴史を感じる風景を眺めながら走り、途中で自転車を降りて社寺をじっくり見学するのもおすすめです。日光駅周辺にはレンタサイクル店もあり、手ぶらでも気軽に楽しめるのがポイント。

中禅寺湖・華厳の滝コース

体力に余裕があるなら、日光市街から中禅寺湖・華厳の滝方面へ足を延ばすのも魅力的。いろは坂を登るルートは初心者にはややハードですが、バス輪行で中禅寺湖までアクセスし、湖畔や滝周辺をサイクリングするプランなら無理なく楽しめます。 湖面に映る男体山の絶景や、迫力満点の華厳の滝は、日光を訪れたらぜひ見ておきたいスポットです。

中禅寺湖畔にはカフェやレストラン、土産物店も揃っているので、休憩やグルメを組み合わせるのも楽しみの一つです。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR日光駅、東武日光駅

  • アクセス:浅草駅から東武特急で約2時間、新宿駅からJR日光線で約2時間半

  • 駅前情報:レンタサイクル店あり、観光案内所が充実

  • 注意点:中禅寺湖方面は坂が多いため、体力と相談し、必要ならバス輪行を利用

このコースの見どころ

  • 世界遺産・日光東照宮や二荒山神社の荘厳な雰囲気

  • 神橋や表参道など歴史を感じる街並み

  • 中禅寺湖と華厳の滝の大自然と絶景

  • 初心者でも安心の短距離市街地ルート+湖畔散策

  • レンタサイクル活用で手ぶらサイクリングが可能

華厳の滝
華厳の滝は中禅寺湖から水が落ちている。ロマンである。

那須高原エリア|高原の風と牧場風景を楽しむ

那須フラワーワールド周辺

那須高原は、爽やかな高原の風と広大な牧場風景が広がる、初心者サイクリストに人気のエリアです。 特におすすめなのは、那須フラワーワールド周辺を起点にした約10kmの短距離ルート。四季折々の花畑が広がり、春はチューリップ、夏はヒマワリ、秋はコスモスと、訪れるたびに違う景色を楽しめます。

道は緩やかなアップダウンが続きますが、景色を楽しみながら走れば初心者でも無理のないペースで楽しめるコース。途中の展望台からは、那須連山を一望できる絶景も待っています。のんびり走り、気持ちの良い高原の空気を満喫するのが、このエリアの醍醐味です。

南ヶ丘牧場と那須街道グルメ

もう少し足を延ばせば、南ヶ丘牧場で動物と触れ合ったり、牧場グルメを楽しんだりするのもおすすめ。 ソフトクリームやジンギスカン、牧場ならではの乳製品は、頑張った体に嬉しいご褒美です。さらに那須街道沿いには、ベーカリーやカフェ、土産物店などが点在しており、立ち寄りポイントには事欠きません。

初心者の場合、坂道に不安がある場合は電動アシスト付きのレンタサイクルを活用するのが安心です。観光とセットにすれば、距離は短くても充実感たっぷりのライドが楽しめます。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR那須塩原駅(駅からはレンタサイクルまたはバス移動推奨)

  • アクセス:東京駅から新幹線で約1時間10分

  • 駅前情報:レンタサイクルは那須高原エリア内に多数あり(要事前確認)

  • 注意点:高原特有のアップダウンがあるため、体力や装備に応じた計画を立てよう

このコースの見どころ

  • 那須フラワーワールドの季節の花畑と絶景

  • 南ヶ丘牧場の動物ふれあい&牧場グルメ

  • 那須連山を望む高原の爽快感

  • 初心者でも安心の短距離&電動アシスト活用可

  • 観光と自然体験がセットで楽しめる高原ライド

高原効果なのか、高原サイクリングは足が回る。

鬼怒川エリア|渓谷沿いを走る癒しの川沿いコース

鬼怒川温泉街と吊り橋スポット

栃木県を代表する温泉地・鬼怒川温泉は、渓谷美を堪能しながらのんびりサイクリングが楽しめる初心者向けスポットです。 鬼怒川温泉駅を起点に、温泉街や鬼怒川沿いを巡る約8〜12kmの短距離ルートが定番。川沿いの道は平坦で走りやすく、初心者でも安心して走れます。

途中には複数の吊り橋があり、サイクリング途中に立ち寄って鬼怒川の迫力ある渓流を上から眺めるのもおすすめ。温泉街の足湯や日帰り温泉で一休みすれば、走った後の癒し時間もばっちり楽しめます。

鬼怒川渓谷遊歩道サイクリング

さらに自然を満喫したい人には、鬼怒川渓谷遊歩道周辺の散策&サイクリングがぴったり。 渓谷沿いには舗装路と遊歩道が整備されており、自転車を押しながら景観を楽しむことも可能です。春の新緑、秋の紅葉シーズンは特に絶景で、カメラ片手にのんびり進むのがおすすめ。

初心者は「距離を稼ぐ」より、「景色を楽しむ」ことを優先に計画を立てるのが、鬼怒川エリアの正解です。

輪行するなら?

  • 利用駅:東武鬼怒川線・鬼怒川温泉駅

  • アクセス:浅草駅から特急スペーシアで約2時間

  • 駅前情報:レンタサイクルあり、観光案内所・足湯スポット多数

  • 注意点:渓谷沿いは歩行者優先、遊歩道は押し歩きが基本

このコースの見どころ

  • 鬼怒川渓谷の迫力ある自然美と吊り橋スポット

  • 鬼怒川温泉街の足湯・日帰り温泉の癒し体験

  • 春の新緑や秋の紅葉が楽しめる景観

  • 初心者向けの短距離&観光セットコース

  • サイクリング+散策で充実感の高いプラン

鬼怒川は昭和を色濃く残す温泉街。一部廃墟好きにはたまらないスポットも。

渡良瀬遊水地エリア|関東最大級の湿地帯を走り抜ける

遊水地一周コース

栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる渡良瀬遊水地は、関東最大級の湿地帯で、自然の中をのびのび走れる絶景サイクリングスポットです。 初心者におすすめなのは、遊水地をぐるっと一周する約25kmのコース。距離はやや長めですが、道は平坦で信号も少ないため、ゆっくりペースなら無理なく走り切れます。

走行中は、広大な水辺やヨシ原、遠くに筑波山を望む景色が広がり、まるで自然の中に溶け込んだような感覚に。 冬場には野鳥が飛来するバードウォッチングスポットとしても有名で、季節によって異なる自然の表情が楽しめます。

自然観察&バードウォッチングスポット

サイクリング途中の休憩には、谷中湖の湖畔や各所の展望台・観察舎がおすすめ。 双眼鏡を持参すれば、湿地の生き物や渡り鳥をじっくり観察できます。また、遊水地の周囲には道の駅や地元の食事処も点在しており、グルメ休憩を組み込むのも楽しみの一つ。

初心者は走る距離に不安がある場合、遊水地の一部区間だけを楽しむ短縮コースを選ぶのも◎。大切なのは無理のない計画で、安全に自然を満喫することです。

足を伸ばせば「渡良瀬橋」も圏内

ちなみに森高千里さんで有名な「渡良瀬橋」までは遊水地から約27kmほど。1時間半もみればいけるので、曲を鬼リピしながら目指してみるのも面白いかもしれません。

 

輪行するなら?

  • 利用駅:東武日光線・柳生駅、JR両毛線・小山駅(駅からは自走またはタクシー利用推奨)

  • アクセス:浅草駅から柳生駅まで約1時間半、小山駅まで約1時間

  • 駅前情報:駅周辺のレンタサイクルは要事前確認、道の駅は車利用が主流

  • 注意点:湿地周辺は風が強い日が多いので、防寒や防風対策を

このコースの見どころ

  • 関東最大級の湿地と広大な自然風景

  • 渡良瀬遊水地の湖畔やヨシ原の絶景

  • 季節ごとの野鳥観察や自然散策

  • 平坦で初心者でも挑戦しやすい一周ルート

  • 地元グルメや道の駅での休憩スポット

「渡良瀬橋」を実際にみるとちょっと感動。

宇都宮大谷エリア|大谷石の歴史と絶景を巡る旅

大谷資料館と地下採石場跡

宇都宮市郊外にある大谷エリアは、独特の景観を楽しめる大谷石の産地で、初心者にもおすすめのサイクリングスポットです。 大谷資料館は巨大な地下採石場跡を見学できる人気観光地。まるで地下神殿のような壮大な空間は、訪れる人を圧倒します。宇都宮駅から大谷資料館までの片道約8kmは緩やかな坂道が続きますが、初心者でもゆっくり走れば問題なし。

資料館の近くには大谷石を使った建物やモニュメントが点在しており、サイクリングで巡りながら歴史と景観を楽しむコースが組めます。 地下空間のひんやりとした空気は、夏場のサイクリング休憩にもぴったりです。

大谷観音と平和観音の立ち寄りスポット

さらに足を延ばせば、日本最古の石仏・大谷観音や、巨大な石像・平和観音といった見どころもセットで回れます。 それぞれ歴史ある場所で、特に平和観音の展望台からは大谷の町と周囲の自然が一望でき、フォトスポットとしても人気。

初心者は往復距離を考慮して、途中で休憩を挟んだり、電動アシスト付き自転車を使うのがおすすめです。走る+観光の両方を楽しむのが、このエリアの醍醐味です。

輪行するなら?

  • 利用駅:JR宇都宮駅

  • アクセス:東京駅から新幹線で約50分

  • 駅前情報:レンタサイクル(電動アシストあり)や観光案内所が充実

  • 注意点:資料館・観音周辺は坂道があるので、初心者は体力や装備に応じて計画を立てよう

このコースの見どころ

  • 大谷資料館の地下神殿のような巨大空間

  • 大谷観音・平和観音の歴史と絶景スポット

  • 大谷石を使った建物や街並みの散策

  • 宇都宮駅から短距離でアクセス可能

  • 観光とサイクリングが同時に楽しめる初心者向きコース

大谷資料館
大谷資料館は一見の価値あり。

栃木サイクリング初心者の疑問解消!よくある質問

Q1. 栃木県のサイクリングは初心者でも楽しめますか?

はい!今回紹介したスポットは短距離で平坦、またはアップダウンがあっても距離を調整しやすいコースが中心です。レンタサイクルや電動アシストを活用すれば、初心者でも安心です。

多くのスポットで現地のレンタサイクルが利用可能です。特に日光、宇都宮、鬼怒川温泉は駅周辺で借りられるので輪行不要。長距離コース(渡良瀬遊水地など)を走りたい場合は輪行を検討しましょう。

基本は動きやすい服装、ヘルメット、ドリンク、日焼け対策でOKです。山間エリアでは気温差があるため、脱ぎ着しやすい上着があると安心。冬場は防寒対策が必須です。

栃木は観光資源が豊富で、神社仏閣、牧場、温泉、名物グルメ(餃子・そば・ジェラートなど)が充実しています。距離を抑えて観光・グルメ中心のプランにするのも初心者にはおすすめです。

観光地は歩行者が多いので、自転車は押し歩きが基本。坂道エリアでは無理せず押し歩きや電動アシストを活用しましょう。 渓谷や湖畔では風が強い日もあるので、天候チェックを忘れずに。

まとめ|栃木の大自然を自転車で体感しよう!

栃木県は、初心者サイクリストにとってまさに宝箱のような場所です。日光の世界遺産、那須高原の爽やかな牧場風景、鬼怒川の渓谷美、渡良瀬遊水地の広大な湿地帯、宇都宮の大谷石の絶景――どのエリアも個性豊かで、観光と自然が一度に楽しめるのが魅力です。

今回紹介した5つのスポットは、日帰りでも訪れやすく、レンタサイクルや輪行を組み合わせれば車がなくても気軽にチャレンジできます。初心者にとって大切なのは、無理をせず、自分のペースで楽しむこと。 景色を味わい、立ち寄りスポットで休憩し、グルメや観光を組み込めば、走る距離が短くても大満足の旅になります。

次の休日は、自転車を連れて栃木の大自然へ出かけてみませんか? 新しい発見と感動が、きっとあなたを待っています。